医療は患者さんの幸せを実現するために施されるものです。
しかし、高齢者が増える昨今では全ての医療を施すことが必ずしも患者さんの幸せにつながらないこともあります。
何が患者さんの幸せなのか?
それを論理的に考える方法が臨床倫理です。
でも倫理って難しいし、自分とはあまり関わらない分野だなぁと思う方もおられるでしょう。
ここで質問です!
道端で倒れている人がいました。あなたにはこの後大切な用事があります。
どうしますか?
1.急いでいるから素通りする
2.救護の応援と救急車を呼んで、あとは周りの人にお願いする
3.用事は全てキャンセルして最後まで対応する
3.を選ぶ方が多いと思いますが、用事の内容によってはどうするか分からないですよね。
1.2.3どれも間違えではないのです。
このように「こちらを立てればあちらが立たず状態」は倫理的な問題であり、日常生活にも潜んでいます。
特に医療の現場では、倫理的な問題に直面することが多くあります。
今回の勉強会で臨床倫理を学び、患者さんの最善とは何かを皆様と一緒に考えたいと思います。